相模湾で海鳥を見る機会に恵まれました。海鳥は何回見ても識
別が難しい。
今回は鳥の数が少なく厳しい探鳥でした。
まずはアカエリヒレアシシギ。

潮目の流れ藻の周りで採食中。

お馴染みのオオミズナギドリであります。

オオミズナギドリの数も少なかったです。このように浮いていると
ころを、ほぼ水平の位置で写せるのは、小型船で見る良さで
しょうか。

シロエリハムとのこと。年を取り視力が落ちているので、双眼鏡で
パッと見た感じは繁殖時のカワウに見えるのです。

アジサシ君です。10羽ほど海岸近くにおりました。

カンムリウミスズメであります。
まだ相模湾に残っていてくれたのです。

サービスのパタパタ、この後すぐに飛んでしまいました。

こちらは、親から離れたばかりのお子ちゃまであります。

とてもかわいらしいのです。たった1羽で浮いていました。

ハシボソミズナギドリであります。数が少なかったですが、そこそこ
居てくれました。

いつ見ても海鳥は難しい。識別するのはなかなか、難しいです。
|